観光Tourist

桜城館(Oujoukan Museum)

  小城の街なかにある桜城館(おうじょうかん)です。 小城のまちなかにある情報スポット 平成11年にできた複合施設で1階が図書館、2階が歴史資料館と中林梧竹記念館があり、小城市の歴史と文化の発信地となっています…

友桝飲料(Tomomasu Drink)

「こどもびいる」など常に時代の一歩先を見据えて製造する飲料メーカー。ホタルの名所、祇園川のそばにある新工場では、サイダーづくりの工程を見学したり、オリジナルドリンクの試飲などが楽しめます。

石体エリア特集(syakutai)

小城駅から天山の方に車で20分ほど走ると、山の中に昔ながらの自然の姿が広がります。 小城の石体エリアとは? こちらの石体(しゃくたい)がある天山は、山からの豊富な湧き水によってふもとにある天山酒造の日本酒は海外でも高い評…

土生遺跡公園(Habuiseki Park)

土生遺跡は1971年9月、散乱していた土器が鉱害復旧事業で偶然発見されました。主に弥生時代中期初頭から前期(今から2200年-2100年前)の農耕集落跡で、周囲の遺跡まで合わせると、面積は約100ヘクタールに及ぶことが分かりました。

小城の恵比寿めぐり

小城鍋島藩の城下町だった小城には商家が多く、むかしから商売の神様として恵比寿さんを祀(まつ)る風習がありました。 そんな小城には今でも130体を超える恵比須像が残されていて、街なかを歩いているといろんなところで恵比寿さん…

星巌寺(Seiganji)

祥光山星巌寺は、貞享元(1684)年に建立された黄檗宗(おうばくしゅう)に属する小城鍋島家歴代藩主の菩提寺です。歴代藩主の位牌は報恩堂に安され、裏手の霊所に墓石があります。

肥前仏舎利塔(Hizen Bussharito)

ありがたいお釈迦様の像をバックに、眼下に広がる佐賀平野を一望できる「肥前仏舎利塔」です。遠い所からでも目立つ塔ですが、実際に近づいてみると迫力満点!佐賀市内からも近く、自動車で気軽に来られる絶景スポットで、塔の近くには子供が遊べる「うしづふれあいグリーンパーク」が隣接しています。

ムツゴロウとシオマネキ(Mudskipper&Siomaneki)

ムツゴロウは、スズキ目・ハゼ科に属する魚の一種で潮が引いた干潟の上で生活する魚として知られ、有明海・八代海を含む東アジアに分布します。軟泥干潟に1メートルほどの巣穴を掘って生活します。満潮時・夜間・敵に追われたときなどは巣穴に隠れますが、昼間の干潮時には巣穴から這い出て活動します。

円通寺(Entsuuji)

三間山円通寺は、白雉元年(650年)に創建した臨済宗南禅寺派の寺院です。鎌倉の建長寺、京都の南禅寺と並んで日本三興国禅寺の1つに数えられています。

有明海のシチメンソウ(Shichimenso of the Ariake Sea

干潟体験場付近では、ムツゴロウやシオマネキ、自生した塩生植物のシチメンソウなどが観察できます。 シチメンソウは、アカザ科の一年草で有明海の一部に自生する世界的にも珍しい塩生植物です。